スカイツリー&荒川ロックゲート②

スカイツリー&荒川ロックゲート②


カヤック・SUPを楽しめるスポット紹介企画、第2弾の続編。

前回は出発地点の大島小松川公園脇の旧中川河川敷から荒川ロックゲート方面へカヤッキングの様子をお伝えしましたが、今回はスカイツリーへのルートをご紹介します。

本記事の最後にルート地図も掲載しておりますので、詳細はそちらをご確認ください。

いざスカイツリーへ。

 

 

荒川ロックゲートを後にし、出発地点の公園まで戻り、

昼食休憩のあとスカイツリーへ向けて出発。

 

 

ロックゲート方面とは真逆の、旧中川の上流に向かって進みます。

上流方面でも流れがほとんどないといえるほど穏やかな旧中川。

この日は風もあまりなく、大きな負担は感じませんでした。

 

 

散歩する程度のペースでパドリング。

写真も撮りつつ、都会の街並みを普段とは違う視点からゆっくりと堪能。

約30分ほど進むと分岐点へ。左に曲がって北十間川に入り、スカイツリーを目指します。

 

 

橋の工事現場や両岸の散歩道など、都会ならではの風景の中を進むことができます。

 

 

遠くに見えていたスカイツリーが、漕ぎ進むにつれてだんだん大きく見え始め、

最終的にはその根元まで到達できるのは、この場所だからできる感動体験です。

道行く人から手を振られたり、写真を撮られたりすることも都会のカヤッキングならではです。

 

 

そしてついに、出発から1時間30分ほどでスカイツリーに到着!

達成感と圧倒的なスカイツリーの迫力に感無量。

 

 

スカイツリーのそばでは、川面に映るリフレクションを狙うカメラマンもいるため、

邪魔にならないよう配慮が必要です。

 

 

余韻にひたりつつ、夕暮れも近づいてきたので帰路へ。

今回は来た時と同じルートにしました。

 

 

出発地点に戻ってきた頃には、美しい夕焼けと川面に移るスカイツリーと街並みが!

ここでもしばらく撮影を楽しみました。

 

 

2回に渡ってご紹介したスカイツリー&荒川ロックゲート編。

都心で手軽にカヤックを楽しめて、非日常も味わえる、初心者にもおすすめのスポットです。

水上からの特別なスカイツリービューを楽しんでみてください。

 

≪ルート地図≫

地図はこちら


≪出艇場所≫ 

旧中川河川敷

道路を挟んで反対側の大島小松川公園に駐車場があります。

お花見の時期などは満車に注意。

都営新宿線駅東大島駅から徒歩でアクセスも可能。


≪推しポイント≫

圧巻のスカイツリー

都心の街中を漕ぐ非日常感

車でも電車でもアクセス良好

水辺への出入りがしやすいスロープあり


≪注意ポイント≫ 

カヤック・SUPとの接触注意

手こぎのカヤックやSUPが多く利用されており、漕ぎ手の安全を考慮した「手優先」の看板も設置されています。水中の交通ルールは道路とは逆の「右側通行」なので、向かい合う船とはお互い右に避けるように進みましょう。


動力船

エンジン付きの動力船が通ることもあります。「手こぎ優先」のルールに基づき、動力船は手こぎカヤックの通過を待って速度を緩めてくれますが、波が立つこともあります。


夜間のカヤック回避

夜間は大きな船を含め周囲から見えにくく危険です。遅くても夕暮れ時には公園に戻るのが安全です。

 

≪近隣のおすすめスポット≫

大島小松川公園

江東区中川船番所資料館

スカイツリー


*執筆のタイミングでの情報となります。必ずご自身で最新の情報をチェックして、ルールを守って楽しく遊びましょう!