カヤック・SUPが楽しめるスポット紹介企画、第8弾。
今回は宮崎県にある小川(こがわ)をSUPしてきました。
宮崎県延岡市にある「奇跡の清流」と呼ばれるほど美しい「小川」。
透き通った川を見下ろすと、川底の地形や魚の泳ぐ姿を観察することができるほどです。
本記事の最後に地図も掲載しておりますので、詳細はそちらをご確認ください。
毎年アユ釣り解禁日の前日である8月31日に、延岡市役所の方々および延岡市のアウトドア体験を提供するNPO法人ひむか感動体験ワールドのみなさまが、川下りをしながら小川の清掃活動を行っています。
NPO法人ひむか感動体験ワールドのツアーでは現在FOLBOTのカヤック・SUPを取り扱っていただいています。
そのご縁もあって、FOLBOTの運営元企業である田村駒株式会社の社員18名とともに清掃活動SUPツアーに参加しました。
いざ出艇
NPO法人ひむか感動体験ワールドの活動拠点「ホタルの館」から山道を車にゆられて10分程で出艇場所へ到着。
川の透明度と美しい川の色に感嘆の声がもれました。
今回は初めてSUPをする方がほとんど。
注意事項やSUPの漕ぎ方レクチャーを受けて、いざ出発です。
川の流れはかなり穏やか。ゆっくりと流れていきます。
この日は水量が少なく浅瀬になっていました。
浅すぎるところをSUPすると、川底や岩につまづいてバランスを崩すこともあるので、立ち上がってSUPするのは危険です。
基本膝立ちで、浅すぎるところを避けながら注意して進みます。
もちろん深くなっているところでは、立ち上がってSUPを楽しむことができます。
いくつか流れが急になるポイントがありましたが、NPO法人ひむか感動体験ワールドのみなさまによるサポートのおかげで安心して進めました。
山々の緑に囲まれながら美しい小川をのんびりと進みます。
時折SUPに寝そべりながら青空を見上げるひと時は格別です。
暑くなってきたら川へダイブ。ほどよく冷たい水が身体を冷やしてくれました。
透明度が高く、天候などの条件が揃うと川底にSUPの影が映ることで宙に浮いているような写真が撮れるスポットもありました。
途中、バーベキュースポットに上陸し、清掃活動を実施しました。
一見ゴミが少ないように感じられましたが、缶やタバコの吸い殻など予想以上に多くのゴミを回収し、環境保全への意識を高める貴重な機会となりました。
透明度が高い川だからこそ、川底に沈んだ缶を見つけて潜って拾うこともできました。
川下りを進めていくと、一行は飛び込みスポットに到着。
上、中、下と3段階のレベルがあり、それぞれ自分が決めたレベルで挑戦しました。
※安全をしっかりと確認して事故がないよう注意し、自己責任で楽しみましょう!
川下りの最後にあった沈下橋でも飛び込みスポットが。
地元の子どもたちと一緒に楽しみました。
約3時間ほどかけてゴールに到着!とても満足感のあるSUPツアーでした。
宮崎県に訪れた際には是非カヤック・SUPをしに「奇跡の清流」へ足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
≪MAP≫
≪利用ツアー団体≫
NPO法人ひむか感動体験ワールド
こちらのツアーに参加すると、FOLBOTのPFDジャケットやカヤック、SUPを利用することができます。詳細はNPO法人ひむか感動体験ワールドへお問い合わせください。
≪推しポイント≫
「奇跡の清流」と呼ばれる透明度の高い美しい川
空・山・川が作り出す美しい自然風景を満喫
初心者でも安心ツアーあり
飛び込みスポットあり
≪注意ポイント≫
▶ 浅瀬に注意
日によって水量・川の深さが異なります。浅瀬では転倒に注意しましょう。
▶ 飛び込みスポットでは細心の注意を
岩場などのゴツゴツした場所や水深など事前に安全性を十分確認した後、楽しみましょう。
≪近隣のおすすめスポット≫
ホタルの里休暇村 ホタルの館&ホタルの宿
今回我々が利用した施設。
「ホタルの館」は展示室、ホタルの飼育室があり、宮崎県延岡市の自然やアウトドアの魅力が感じられる工夫がなされています。館内には、シャワーや研修室もあり、団体客にもおすすめです。
「ホタルの宿」は木造建てで木のいい香りがしました。浴場もあります。宿の周りは川と山。自然を満喫できます。
道の駅 北川はゆま
ソフトクリームや鮎の塩焼き、炭焼きチキンなど、ご当地グルメやおみやげがそろっています。なかでも焼き加減にこだわった鮎の塩焼きは是非食べてみてください。
サンフレッシュむしか
地元のスーパーマーケット。レトロ感のあるかわいらしいお店です。地元の食材、地元ならではの商品が陳列しており、見ているだけでもワクワクします!
*執筆のタイミングでの情報となります。必ずご自身で最新の情報をチェックして、ルールを守って楽しく遊びましょう!