山梨 本栖湖

山梨 本栖湖


 

カヤック・SUPを楽しめるスポット紹介企画、第6弾。

 

今回は富士五湖のうち、最も水深が深く、透明度も高い山梨県の本栖湖をカヤッキングしてきました。


美しい湖上から富士山の絶景を楽しめます。

本記事の最後に地図も掲載しておりますので、詳細はそちらをご確認ください。

 

車で約2時間、周辺施設も充実の本栖湖

 

山梨県に位置する本栖湖は、都心からもアクセスしやすく、混んでいなければ車で約2時間。

 

のちほど詳しくお伝えしますが、スーパーやアウトドアショップ、道の駅などの周辺施設も充実しており、アウトドア初心者にもおすすめのスポットです。

 

公共交通機関の場合は、JR富士急行線河口湖駅からバスで50分、『本栖湖バス停』で下車してすぐ。

 

今回我々は、車で本栖湖を訪れました。

 

本栖湖には、「本栖湖駐車場」と「本栖湖売店前駐車場」、無料駐車場が2箇所あります。

 

今回は「本栖湖売店前駐車場」を利用しました。

 

アウトドアシーズンの夏には駐車場が早朝から満車になることも。

 

いざ出艇

 

 

本栖湖での水上アクティビティは、早朝が鉄則。

 

午後になるとウィンドサーフィンをする人が出てくるほど、強い風が吹くことが多く、早朝からクルージングを楽しむのがおすすめです。

 

風向きによっては戻れなくなる危険性もあるため、風が出てきたら早めに戻るようにした方がベターです。

 

さて、準備を整え、いざ出艇。

 


天気にも恵まれ、絶好のSUP日和。

山の紅葉も少しだけ始まっていました。

 


 

この日はそんなに人も多くなく、湖上をのんびりと大自然を満喫しながら進みます。

 

 

日常の喧噪を離れ、ぼーっとSUPの上で自然の景色を眺めながらリラックスするのも醍醐味の一つです。

 

 

クルージング途中、溶岩帯の上陸できる場所にてしばし休憩。

 


 

湖への飛び込みポイントもあり、思いっきりダイブ!


※安全をしっかりと確認して事故がないよう注意し、自己責任で楽しみましょう!

 

 

水深も深く、透明度も高い本栖湖。

エメラルドグリーンやブルーの水の色はとても澄んでいてきれいでした。

 

 

ライフジャケットの浮力テストをしたり、ドローンでの撮影をしたりと仕事もしつつ、しっかりと楽しみました。

キャンプ場にてゆったりと

 

 

本栖湖レークサイドキャンプ場は、キャンプサイトからは富士山は見えませんが、湖面に出れば富士山の絶景が見られるため、カヤック・SUPをお持ちの方には特におすすめです。

 

今回訪問した際は少し雲がかかっていましたが、それでも富士山の雄大さを感じられました。

 

本栖湖でのアクティビティを満喫した後は、車で約5分から10分の距離にある「本栖湖レイクサイドキャンプ場」へ。

 

今回訪れた時は、ほぼ貸し切り、といってもいいほど空いていました。

 

ここで、穴場ともいえる本栖湖レークサイドキャンプ場の紹介を少しさせていただきます。

 

おすすめポイント① 清潔な設備

トイレ・シャワー完備。非常にきれいで清潔です。
おしゃれな管理棟もあり、ガスや氷、カップラーメン、飲み物、アイスクリームなどの簡単な売店もあり便利です。

 

おすすめポイント② ゴミ捨てOK

ゴミの分別をして捨てることが可能。ゴミを持ち帰らなければならないキャンプ場が多い中でこのサービスはとても大変助かります。

 

おすすめポイント③ 充実したアクティビティ

サウナも完備されており、釣り等のアクティビティも楽しめます。

 


2025年6月に開催した「FOLBOT meeting」でも、この本栖湖レークサイドキャンプ場を利用させていただきました。

 

「FOLBOT meeting」記事はこちら

 

2025年10月4日(土)〜5日(日)で初開催となる「FOLBOTオーナーミーティング」も本栖湖レークサイドキャンプ場での開催が決定しています。お楽しみに!

 


 

さて話は戻りまして、今回の滞在では、韓国発の高級テント「LADIT」のテストも行いました。

 


 

一通り撮影なども完了した後は、ゆっくりタイム。

LADITのテントで語らいながら本栖湖の夜を過ごしました。

 

 

翌日も早朝5時からSUPで湖面へ。

 

朝焼けがまた前日とは違った景色を見せてくれました。

 

 

本栖湖は、都心からのアクセスも良く、その圧倒的な透明度と美しさ、富士山と自然が魅せる雄大な景色を心ゆくまで楽しめるスポットです。

 

FOLBOTのカヤック・SUPをもって本栖湖で、記憶に残るアウトドア体験をしてみてはいかがでしょうか。

 

≪MAP≫

 

詳細地図はこちら


≪出艇場所≫

 

本栖湖売店前駐車場

本栖湖レークサイドキャンプ場

 

≪推しポイント≫

 

都心からのアクセス良好

 

周辺施設が充実

 

美しい湖上から眺める富士山

 

雄大な自然でリラックス

 

≪注意ポイント≫

 

▶駐車場での電動ポンプの使用開始時間決まりあり

駐車場にてSUPを膨らませる場合には、電動ポンプの音が他の利用者や近隣キャンプ場の利用者に迷惑になる可能性があるため、使用開始時間が厳しく規制されています。

 

電動ポンプ以外に関しても、注意事項が記載された看板があります。

利用前によく確認したうえで準備を始めましょう。


▶午後から吹き始める強風

本栖湖は午後から風が強くなります。カヤック・SUPを楽しむには早朝・午前中がおすすめ。

もし午後から始める場合でも、戻ってこられる範囲内で楽しみましょう。

 

▶飛び込みスポットでは細心の注意を

岩場などのゴツゴツした場所や水深など事前に安全性を十分確認した後、楽しみましょう。

 

≪近隣のおすすめスポット≫
 

道の駅 朝霧高原

本栖湖からほど近い朝霧高原にある道の駅で、美味しい牛乳やソフトクリームが楽しめます。

 

道の駅 なるさわ

野菜や朝採れのトウモロコシ、シャインマスカットなどが販売されています。

 

アウトドアショップ STANDARD point

河口湖近くにある有名店で、キャンプ用品の調達に便利です。

SUP(スタンドアップパドルボード)を3種類レンタルできます(カヤックのレンタルは行っていません)。

レンタル利用者が機材を購入する場合、レンタル料相当額が割引になるキャンペーンも実施しています。

西湖、本栖湖、精進湖、河口湖、山中湖など、この地域には多くのキャンプ場があるため、ここで機材を借りて各キャンプ場で楽しむことができます。

 

マックスバリュ 富士河口湖店

スタンダードポイントの隣にあり、キャンプの食材調達に非常に便利です。

土日祝は朝7時から営業しているため、キャンプ用品と食材をまとめて購入し、各キャンプ場へ向かえます。

 

吉田うどん

吉田方面に行けば、ご当地グルメの吉田うどんも楽しめます。

 

*執筆のタイミングでの情報となります。必ずご自身で最新の情報をチェックして、ルールを守って楽しく遊びましょう!